ITハリネズミのブログ

デザインを学ぶ学生が徒然なく綴るブログです。

就職活動のお話

 就職活動についてまとめている友人記事を眺め、自分も何かに残したいと思いこの記事を書くことにしました。

その時の思想・感情は時が経つにつれ忘れてしまうものです。

将来の自分や、今後就職活動を控えた人が少しでも前に進めるものになればと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インデックス

(1)就活に入るにあたって
(2)就活スケジュール
(3)自分のこと
(4)反省/コメント

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

(1)就活に入るにあたって

f:id:kuronote96:20181218201250j:plain

まずはじめに、自分は3年次「プロジェクトガチ勢」でした。

どれくらいガチ勢だったというと、3年生のときまともにインターンも行かなかったくらいです。


今思うと完全なる言い訳ですが、プロジェクトに割く時間が多くポートフォリオを作れていなかったので、行きたくてもいけなかったのです。
ポートフォリオもプロジェクトもインターンも頑張ってた人がいる中、ポートフォリオまで手が回らなかった自分は本当に惨めだと思います。
この話は後の部分にも繋がってきますが、ここでは一旦閉じさせていただきます。

また、自分はデザイナーとディレクターどっちにしようか迷ったまま就活に突入しました。理由はあれこれあります。
「デザイナー」:大学でデザインやってた!デザイン面白い!職業にできたら楽しそう!
「ディレクター」:グループワークの際、リーダーになること多し。他の人がリーダーやるよりも自分がやった方が円滑に進むこと多し。純粋にグループを取りまとめて進めていく役割楽しい!

という具合に、割とガバガバです。
絶対にこの職業じゃなきゃやだ!!!という強いこだわりがあったわけでなく、漠然とものづくりに携わっていたいなぁといった感じでした。


(2)就活スケジュール

f:id:kuronote96:20181218201320j:plain

〜12月
 
・クッ◯パット Design Barに参加
 ・doc◯moなどの会社説明会に参加

1月
 ・プロジェクトのワークショプ開催/まとめ 
 ・ポートフォリオ必死こいて製作 ← 忙しい!!!!
 ・マイ◯ビを入れて探し始めたのもこの時期
 ・説明会/面接(LIF◯LL)←この時期のインターン先じゃない説明会は早め?

2月
 ・ポートフォリオ完成
 ・インターン(N◯Iネッ◯コム)
 ・説明会(I◯J、NAVI◯IME )
 ・面接(LIF◯LL)

3月
 ・説明会(S◯NY、ソフ◯バンク、任◯堂、N◯Iネッ◯コム、サイ◯ウズ、コミカ◯ノルタetc )
 ・エントリーシート(I◯J、N◯Iネッ◯コム、NAVI◯IME
 ・面接(I◯J、N◯Iネッ◯コム、NAVI◯IME )
 ・会社訪問(D◯M)←ここでポートフォリオを良くも悪くも批評される。

4月
 ・面接(N◯Iネッ◯コム、NAVI◯IME
 ・就職活動終了

といった具合ですね。
本来はまだ先にも予定がありましたが、志望企業に内々定をいただいたので終わりにしました。

何が早いか遅いかは正直人それぞれなので一概に言えませんが、個人的には早く終わったと感じています。
別に早く終わることが善ってことはありません。むしろ今となっては少し後悔している部分もあります。これも後に語ります。

ひと月ずつ解説していきます。

 

1月:インターンに行けなかったコンプレックスを補う為に奔走
タイトル通りです。インターンに行けなかったことが本当に自分としても心残りで、それを補うために少しでも早く説明会や面接などに入ろう、と奔走していました。今思えば滑稽ですね。
ただ、そのおかげでポートフォリオに本腰を入れ進めることができたので今思えばよかったのかな?と思います。

2月:「就活」を体感したひと月
これまたタイトル通りです。面接を行ったり色々な企業の説明会にいったりしました。この時期忙しくしていたと記憶しているのですが、書き出してみると思ったより多くなさげ?
きっとあれですね、マ◯ナビや新卒採用ページなどで会社について調べていたと思います。
この頃はまだ期待と不安が入り混じっている期間でした。

3月:本格化。からのメンタルブレイク。
3月に入り、各企業の説明会/面接が本格化してきました。
実はこの頃、先月受けたデザイナー職での面接の際、面接官から「デザイナーよりディレクターに向いているんじゃないか?」と言われてしまい、結構メンタルがやられていました。
(あれ?さっきデザイナーかディレクターか迷ってるって言ってなかった?それだったらディレクターに向いてるって言ってもらえてよかったじゃん!)
…と思った方もいるかと思います。迷っていたのは事実です。しかし、大学でデザインのことを学んでいく中で、デザインの魅力を知り、できればそれを職業としてやっていけたら良いなという気持ちが強かったので、面接官からその言葉を受けたのは結構なショックでした。その中でも他の企業の選考は進んでいきます。そこで気づきます。

メンタルやられてると普通に面接できへんwwwwwww

ということに。

自分は何がしたいの?何をやってきたの?何を活かせるの?何を求められてるの?どうなりたいの?

……様々な感情や考えが頭を巡るのです。この月はそんな思考を整理するのに追われていた月でした。

4月:見つけた道筋とそれに付いてきた評価
結果から話すと、就活する前はいく気が1ミリもなかった企業に決めました。
理由は簡単です。自分が歩みたいキャリアステップを踏める数少ない会社だったからです。あと給料がいい(←汚い話だけど大事なこと)

他にも理由はいっぱいありますけどね。

会社の立ち位置や待遇に惹かれた部分がないと言ったら嘘になりますが、それよりも面接でとても自分と波長が合ったことが決めた大きな要因です。
真面目なことももちろん話しました、面接ですからね笑
ただ、所感では楽しく雑談をしたという記憶が強く残っています。
趣味のカメラの話で盛り上がる面接はこの会社以外ありませんでした(いいことかは別として)
なんか純粋にこの人たちと働きたいな、と思えた会社だったのです。相手方も同じように感じてくれたのか、ご縁がありました。
そんなこんなで僕の就活は終わりました。

(3)自分のこと

f:id:kuronote96:20181218201322j:plain

就職活動において、自分を知ることはとっても大切です。所謂自己分析ってやつですね。
自分が何をしたいのか、企業選びの軸にしたのは以下の通りです。

1.人々の暮らしを豊かにするものづくりができること。
2.自分が常に成長し続けられる環境に身を置けること。
3.変化の激しいweb/モバイル関連の事業に携われること。
4.安心してものづくりに打ち込める環境が整えられていること

↑本当にエントリーシートとかにもこれ書いていました。
企業に見せるものなので、聞こえがいいように書いていますが、実際はこんなもんです。

1.人々の暮らしを豊かにするものづくりができること。
 →世間に影響力があることがしたい!
2.自分が常に成長し続けられる環境に身を置けること。
 →マンネリな会社ではなく、動きのある会社がいい!
3.変化の激しいweb/モバイル関連の事業に携われること。
 →IT系志望!フットワーク軽く動きたい!
4.安心してものづくりに打ち込める環境が整えられていること
 →給料がいい。つぶれない大きな会社がいい。福利厚生充実。

4番目個人的に好きなんです。欲望をとても聞こえの良い感じに変換できているので笑

とまぁ、ざっくり言うとこんな感じです。

自分の家はあまり裕福ではないので、実家に還元するため、自分含め将来の家族の暮らしを豊かにするために給料や福利厚生の面は結構意識していたと思います。
次いで大企業なこと。みんなが知ってる!というメリットもありますが、大企業であれば高確率で上記の給料面などはパスできるのです。もちろん例外もありまくるのですが。

あと、自分が望むキャリアステップを踏めること。
冒頭では「デザイナーかディレクター」とか述べていましたが、結局自分が選んだ道は「ディレクター」です。
正確に言うと「デザイナー、エンジニアを経験した上でディレクターになる道」です。
ディレクターはチームや人をつなぎ合わせ、引っ張っていく役割です。その役割の人が実際に手を動かすデザイナーやエンジニアのことを深く知らないままなるのにとても抵抗があったのです。
そのため、このキャリアステップが踏めることを重視しました。
真面目な話、デザイン思考とエンジニアリングを双方ともにできるディレクターはまだ少なく、将来的にとても重宝されます。
その存在に自分がなりたいと思ったのです。

ポートフォリオももちろん作りました。
ポートフォリオは大きく分けて2種類あります。
1.(主に)美大出身者が作るようなグラフィックが数多く並んでいるもの。
2.自分が活動してきたことをまとめたもの。

ざっくり言うとこの2つです(めっちゃ批判きそう)
ちなみに僕は「2」を作りました。

グラィックで殴れる訳でもない自分は、どのように体験を設計して提供してきたかを多く載せられる形式を取るしかなかったのです。

どっちが優位とかはありません。自分の魅力を映し出せるものを選択するのがいいと思います。

どちらを選んだ場合でも言えることですが、デザイナー職でなくてもポートフォリオあっていいんですよ?むしろ他の人は口でしか説明しないことを、実際のモノや写真で見せられるのは企業側の人もイメージが湧きやすく、評価は良いです。
もちろん、ポートフォリオの体裁になってなくてもよいです。グループで作ったもの実物を持って行って見せるのもアリです。

ただ、デザイナー志望の方はポートフォリオ必須です(迫真)
無いと話をすることもできないので、早めに取り掛かりブラッシュアップをすることをおすすめします。
…載せる作品がない?クォリティ高いものがない?
「体験設計がしっかりしているが、ビジュアルが…」の場合はビジュアルの部分だけ作り直せばいい。
「設計もビジュアルも…」の場合はいっそのこと全部作り直してしまえ!
の勢いでやるといいです。
自分はビジュアルを作り直すことなどがあまりできませんでしたが、1ミリでも時間がある人は作り直した方が確実に良いです。
理由?明快です。
過去の自分より今の自分の方が考え方やスキル、絶対上でしょ!
そう言うことです。

 

(4)反省/コメント

f:id:kuronote96:20181218202135j:plain

就活を通しての自分の満足度は、10点満点中…8.13点くらいです。

残りの1.87点はと言うと、2でも述べた就活を早めに終わらせたことです。

就活早めに終わっていいじゃん!しかもいいところだし!

もちろんそうなのですが、結果として「受けたかったけど受けなかった会社」があったことが心残りなのです。
会社名こそ出しはしませんが、先輩や同期にもその会社に行った人がいるような会社です。

ではなぜ受けなかったのか。

「自分がそこに受かると思うことができなかったから」

です。惨めでしょ?僕もそう思います。
落ちても多少の交通費が飛んでくだけでデメリットがないんだから受けてみればいいのに!!…その通りです。痛いほどわかります。
それを知った上で受けられなかったのです。
上記した通り、3月あたりはメンタル的に大分きており、「落ちる」ことへの恐怖がとても大きかったのです。

ある選考に落ちても、「あぁだめだったかぁ。しゃーないな次いこ次!」と気持ちが切り替えられる人であればこんなことにはならなかったと思います。
自分は大分引きずる性格だったので、「そこにもし落ちた時に他の選考にも影響がでてしまう」と考えてしまったのです。

いや〜書いてて思いましたが、ぼくひよっこですね笑
なので、その会社を受けた人はすごい尊敬しています。
内々定をとった人はもちろんですが、志望し受けた人も尊敬しています。
まぁ何が言いたいかと言いますと、

就活は悔いがないようにやったほうがいいよ!

と言うことです。
当たり前だと思ったでしょ?そうです、当たり前ですよ笑

悔いがないように、というのは決して「第1志望に受かれ」と言う訳ではありません。
自分のことをよく知り、自分が受けたいと思った会社を見つけ、その会社にはしっかりと正面でぶつかる、ことを指しています。結果は2の次です。

その経験は(きっと)将来的に自分の糧として帰ってくるはずです。

 

 



長くなったので全体のまとめ!

 

1.企業によって選考スケジュール違う!他の人のペースに惑わされないように!自分のペースで大丈夫!!
2.職業関係なくポートフォリオはあったほうがいいよ!(デザイナー職志望の君は今すぐ手を動かすのだ!)
3.自分が本当に何をしたいのか、を明確に!
4.企業を選ぶ上で大切にする「軸」を早めに決める。
5.就活はメンタル!
6.自信持ってやることが一番!それがあなたの一番の魅力を発揮するよ!
7.(新卒の就職活動は一生に一度)後悔のないように!

といった感じですかね。
この記事の書き始めの頃はこんな感じでまとめるとは想定してませんでしたが…まぁよしとしましょう。


#おまけ
わかっているとは思いますが、ここに記したことはあくまで「全国に何十万人いる就活生の中のたった一人の軌跡」です。
万人に当てはまるものでは決してありません。
Youtubeを垂れ流しで見ている、ような気分で読み流していただけたら幸いです。

あと誤字は許してくだせい。

少しでもこれから就活を控えた人に役に立てば〜と思って書き始めた記事ですが、蓋を開けてみればただの自分の不甲斐なさを綴ったものになってしまいました笑 普通に恥ずかしい(

こんな先輩もいるんやなぁ〜私もがんばろ!みたいな感じに少しでもなってもらえたら万々歳です。

自分はあまり先輩方に就活のことを聞けない人間だったので、ほんとに自己流で進めた部分も多くあります。
それによって回り道したり、取り返しのつかないことをしてしまったり…色々大変でした。
人それぞれ好みがあると思うので全然強制はしませんが、先輩方に就活のあれこれを聞くのは良いと思います。あくまで「一個人の意見として」ね。
それが必ずしも正解というわけではありません。
ですが、知見があれば行動を取捨選択できます。そっちの方がいいですよね?


一つの記事に就活のことを全て載せようと思ったのですが、案外筆が進んで書ききれていないことも多く出てきてしまったので、後日カテゴリー分けして詳細に書こうかなとも思っています。(三日坊主になりそう)


それでは、また会いましょう。

今日からブログを書きます。

どうも、初めまして。

 

今更ですがブログを始めたいと思います。

 

私は自分の思いや考えを体外に出すことに抵抗があり、苦手意識を持っています。

 

その苦手意識を少しでもなくせるようにこのブログを書きます。

 

人によっては無益でしかないブログになると思いますが、

優しく見守っていただけると幸いです。